AIST‐IDEA サービスのご案内

AIST-IDEA特設タイトル

AIST-IDEA アイスト‐イデア は、環境影響の見える化手法であるLCAやScope3を実施する際に必要となる排出原単位を、網羅性、代表性、完全性、透明性を担保しながら提供する世界最大規模のインベントリデータベースです。 特に網羅性に関しては、日本国内のほぼ全ての事業における経済活動をカバーし、全データを「日本標準産業分類」「工業統計調査用商品分類」に基づいた分類コード体系で作成しています。
また、データは統計をベースに開発されているため、日本の平均的な製造方法やサービスのデータとなっており、代表性を確保しています。
AIST Solutionsでは、ライフサイクル/バリューチェーンを考慮したGHG排出量の見える化が脱炭素イノベーションの実現に重要な役割を果たすと考え、一貫性・信頼性・公平性のある評価方法及びデータベースの「 AIST-IDEA」の普及に取り組んで参ります。

新着情報

AIST-IDEA使用許諾約款 改訂に関するご説明 (2025年1月16日)
AIST-IDEA使用許諾約款を変更説明会を開催いたしました。
詳しくはこちらをご覧ください »
旧約款でのお申し込みは1月29日で終了いたします (2025年1月28日)
現行の約款に基づくAIST-IDEAの新規お申し込み受付は、2025年1月29日をもちまして終了いたします。
サプライチェーンライセンスについて (2025年1月20日)
説明、価格表、お申込みについて
詳しくはこちらをご覧ください »
AIST-IDEA使用許諾約款の変更のお知らせ (2025年1月7日)
AIST-IDEA使用許諾約款の変更のお知らせです。
詳しくはこちらをご覧ください »
LCA活用推進コンソーシアム公開講演会 (2025年2月25日開催)
LCA活用推進コンソーシアム 公開講演会・成果報告会~カーボンニュートラル実現に向けたサプライチェーン戦略とLCAの役割~
詳しくはこちらをご覧ください »

お申し込みはこちら »
算定システムに関するお知らせ
算定システム専用ページが出来ました。
詳しくはこちらをご覧ください »

 

AIST-IDEAの特徴

IDEA特設ページ特徴3点_0701 IDEA特設ページ特徴img_0701

  • 産総研およびAIST Solutionsでは、LCAやScope3を実施する際に利用するAIST-IDEAのデータベースは、最新バージョン(Ver.3.4)の利用を強く推奨しています
    産総研では毎年、AISTーIDEAデータを更新し最新バージョンを提供しております。これまで産総研で開発した旧バージョン(Ver.2.3以前)については、データ情報が古くなっていること・収録されている製品データの数・評価可能な環境影響領域の種類が少ないこと等が理由で、旧バージョン(Ver.2.3以前)で算定したGHG排出量等の信頼性・正確性が十分でない可能性がございます。

  • AIST Solutionsから提供するAIST-IDEAのバージョン及びデータの対象国
    日本版(対応言語/日本語・英語):Ver.3.1、Ver.3.2、Ver.3.3、Ver.3.4
    ※各バージョンの更新点等は IDEAラボ ※1HPをご確認ください。
    海外版(対応言語/Ver3.2:日本語、Ver3.3:日本語・英語):Ver.3.2(中国、インドネシア、世界平均)/Ver.3.3(イタリア、フランス、イギリス、ドイツ、トルコ、南アフリカ、インド、タイ、中国、韓国、マレーシア、インドネシア、ベトナム、フィリピン、オーストラリア、アメリカ、カナダ、ブラジル、世界平均)
    ※海外版の詳細等についてはIDEAラボHPをご確認ください。

  • AIST-IDEAについて詳しく知りたい方はこちら
    資料DLフォームはこちら

    AISE-IDEA Ver.3.4のサンプルデータ
    (IDEAラボのページへ移動します)

帯
MESSAGE

AISーIDEA事業 プロデューサ 竹村 文男

AIST Solutions AISTーIDEA事業 プロデューサ
竹村 文男

2050年カーボンニュートラルへの取組・環境影響評価に活用を

現在、地球温暖化や気候変動への対策のために多くの国々が温室効果ガス(GHG)の排出削減等に取り組んでいます。日本も2050年のカーボンニュートラル(CN)に向けてさまざまな取り組みを実施しています。なかでも省エネルギー・省資源は最も重要な施策の一つとなっています。しかしながら、真に省エネルギー・省資源になるかの判断は難しく、より正確にはシステム全体をライフサイクル的に見る必要があり、その解析のために必要なのがGHG排出原単位と呼ばれる係数です。GHG排出原単位に関連する活動量をかけ、その積の総和をとることで全体のGHG排出量やカーボンフットプリント(CFP)の算定ができます。AIST-IDEAはさまざまな排出原単位をまとめた約5300のデータセットからなるデータベースで、国内統計をベースに国内ほぼすべての経済活動をカバーするように作成されていることから、高い網羅性、代表性、完全性と透明性を持っています。また、CFPの算定だけでなく、さまざまな環境影響評価に利用できるデータを保有しています。
ぜひAIST-IDEAをCNへの取り組みや環境影響評価の一助としてご活用頂ければ幸いです。


産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域  安全科学研究部門 IDEAラボ長  田原聖隆
産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域 安全科学研究部門
IDEAラボ長 田原聖隆

高まる環境負荷算定のニーズに応えるため、データの代表性・網羅性・完全性・透明性維持の向上

ライフサイクルアセスメント(Life Cycle Assessment;LCA)に基づく産業技術の環境政策推進を背景に、2010年に産総研安全科学研究部門よりIDEAがリリースされました。我々は日本を代表するライフサイクルインベントリデータベース開発および国際連携を実施してきました。現在、高まる環境負荷算定のニーズに応えるべく、AIST-IDEAのデータ更新、データの代表性、網羅性、完全性、透明性の維持・向上に努めています。また、環境負荷量の算定・評価手法は国内外で議論が活発化し様々な方法論が台頭しています。AIST-IDEAの精度向上のみならず、新技術開発へのLCA視点に基づく提言や、欧州の環境規制を始めとした新たな環境パフォーマンス評価手法へのAIST-IDEAの対応、そして、国内外の組織や企業と研究現場との橋渡しを目指します。

AIST-IDEAのご利用に関して

お申し込み方法

STEP-1お申し込みの流れ

AIST-IDEAお申し込み流れ図

STEP-2使用約款をご確認ください


STEP-3お見積書&お申込み ご購入パターンについて »




STEP-4請求書発行

※ 購入後、委託業者の株式会社BODからの請求書発行となります。 (アカウント発行日から約2週間程度でメールにてPDFファイルを送付いたします。)
※2024年7月16日より、購入いただいた全てのユーザーには請求書と併せて納品書も発行しております。


変更届

  • アカウント情報変更及び窓口担当者の変更の際は変更届を下記よりDL後、ご提出をお願いします。

各種変更届


ご購入パターンについて
case-abc

販売代理店

サプライチェーンライセンスに関するお問合せは下記の販売代理店へお願いします。

TCO2株式会社 TOC2_logo
一般社団法人サステナブル経営推進機構 SuMPO_logo
株式会社LCAエキスパートセンター LCA_EC_logo
算定システム登録企業
各種お問い合わせ

 

FAQ よくあるご質問
_価格・支払い・請求書等発行について_
1. AIST-IDEA の価格をおしえてください。
価格表は下記をご覧ください。
AIST-IDEA新価格表 »
2. AIST-IDEA を購入した際の支払い条件(末締め、翌末払いなど)を教えてください。
請求書発行日から60日以内 にお振込みください。 詳しくは「AIST-IDEA 使用許諾約款」に記載していますのでご確認ください。
AIST-IDEA使用許諾約款 »
3. お振込みの口座名は、株式会社 AIST Solutions でよいでしょうか?
口座名は、AIST Solutionsではなく、株式会社BOD です。
AIST Solutions は、請求書等の各書類発行業務および、料金の徴収業務を株式会社BODに委託しております。

[振込み先口座]
口座名義人 株式会社 BOD
振込先 三菱UFJ銀行(0005) 池袋西口支店(568)
口座種別 普通
口座番号 0118826
口座名義カナ カ)ビーオーディー

※振込手数料は、お客様負担となります。
4. AIST Solutions のインボイス番号は何番ですか?
AIST Solutions の適格請求書発行事業者Noは、 T7050001052608です。
株式会社 BOD の適格請求書発行事業者Noは、 T6013301039989です。
株式会社BOD は、株式会社 AIST Solutions の委託を請け、AISTーIDEA ライセンス料金の徴収業務を行っております。
5. 適格請求書発行事業者番号は、AIST Solutionsと株式会社BODのどちらの番号を記入すればよいでしょうか?
貴社経理部ご担当者様等へご相談の上、ご記入ください。
6. 納品書は発行していただけますか?
購入いただいた全てのユーザーには請求書と併せて納品書も発行しております。
_納品・お申し込み内容について_
7.購入データは電子データでの納品でしょうか。または、DVD 等の媒体での納品でしょうか?
AIST-IDEA 専用 Web サイトからのダウンロードとなります。
購入を申し込まれた方には、AIST-IDEA 専用 Web サイト にアクセス可能なアカウント(ID、初期パスワード)を発行します。
AIST-IDEA のサイトにお客様がアクセスしデータをダウンロードしてお使いいただくことになります。
8. 日本語、英語、両方を利用したいと考えています。それぞれの申し込みが必要でしょうか?
AIST-IDEA 日本版をお申込みいただいた場合、日本語・英語の両言語を追加料金なしでご利用いただけます。
※AIST-IDEA 海外版の対象言語は、Ver.3.2は日本語、 Ver.3.3は日本語・英語となります。
9. お客様番号は、いつ発行されますか?
AIST-IDEA 申込み Forms からお申込み後、アカウント情報記入用の Excel ファイルを窓口担当者様へメールにて送付いたします。
そのアカウント情報記入用Excelファイルを事務局へ提出後に、お申込み完了のメールと併せてお客様番号を通知いたします。
_ライセンス数・アカウント数に関して_
10. AIST-IDEAは、1ライセンスで何名まで使用できるでしょうか?「PC等2台まで使用可能」とありますが、2名分のPCにダウンロード可能なのでしょうか?
AIST-IDEAは1ライセンスにつき1名のみが使用することができます。
データをダウンロードして使用する場合は、使用者が保有するPC2台までに限り、データのダウンロードおよび使用することができます。
使用者が違うPCにダウンロードすることはできません。
11. AIST-IDEAの申し込みアカウント情報記入依頼としてExcelファイルが送付されてきましたが、 1ライセンスを購入する場合、アカウントは何名まで記載すればよいでしょうか?
1名分のアカウント情報の記載をお願いします。


※1:IDEAラボ

2017年4月に産業技術総合研究所安全科学研究部門にIDEA(InventoryDatabaseforEnvironmentalAnalysis)ラボを設立し、研究プロジェクトメンバーを中心に組織横断的に研究を実施しています。主な研究活動は、AIST-IDEAの開発および、国内外の連携と技術評価の実施と方法論の確立です。安全科学研究部門の研究員を中心に構成され研究開発に携わっています。

IDEAラボ HP

 

AIST-IDEAに関するお問合せはこちら AIST-IDEAお問合せフォーム
  • 【更新日】2025年1月7日
  • 印刷する

CONTACT USお問い合わせ

問い合わせフォーム