産官学民による新産業共創のイベント「Industry-Up Day Spring 2025「リビングラボ × 新産業共創」」に
当社コーディネート事業本部 担当部長 及川 隆信が登壇します。
■イベント概要
- Industry-Up Day Spring 2025「リビングラボ × 新産業共創」
- 日時:2025.03.12(水曜日)16:40‐17:40
- 会場:TOKYO INNOVATION BASE &オンライン開催
- 参加費:無料
【企画タイトル】
学術×共創:若手科学者と考える、未来社会を創る新たなアプローチ
【概要】
学術と共創が生み出す新たな価値とは? 本ワークショップでは、日本学術会議若手アカデミーが提示する「2040年の科学・学術と社会を見据えていま取り組むべき 10 の課題」を紹介し、次に、セクターを超えた共創プラットフォームとして、領域横断的課題の解決に取り組む「那須会議」や「未来実装学アカデミー」の実践事例を紹介します。最後に、学術を基盤とした共創事業の可能性と課題について議論します。学術知と実装力を結びつけるヒントを得たい方は、ぜひご参加ください!
【 登壇者】
小野 悠 氏(日本学術会議若手アカデミー代表、豊橋技術科学大学大学院工学研究科准教授)
高瀨 堅吉 氏(日本学術会議若手アカデミーアルムナイ、中央大学大学院文学研究科心理学専攻教授)
及川 隆信(株式会社AIST Solutions コーディネート事業本部 担当部長)
中村 幸太郎 氏(株式会社 三菱総合研究所研究員 / 株式会社Tsumuto 取締役COO)
藤塚 洋介 氏(MOONSHOT WORKS株式会社 代表取締役 CEO)