産業技術総合研究所 四国センターでは、少子高齢化が全国に先駆けて進行する四国地域において、イノベーションを核とした地域産業の活性化を目指し、産学官連携によるオープンイノベーションの場を提供しています。令和5年度には、この取り組みの一環として、四国工業研究会内に「生体機能解析産業研究会」と「歩行解析産業研究会」を設置し、多くの皆様とともに活動を進めています。
本セミナーでは、「健口から健康、そして健幸へ」をテーマに、両研究会の合同開催として第 5 期の総括を行います。
オーラルフレイル、ヘルスケア、ウェルビーイング、健康経営、さらに産総研の人材育成制度についてと、研究成果をどのように企業経営に活用できるかをご紹介します。
単に研究開発にとどまらず、次年度以降の活動を通じ、企業の皆様がさらに元気に、そして持続的な成長を実現できるような取り組みもご案内いたします。
また、15時25分から当社社員 ウェルビーイング・ネイチャーポジティブチーム 事業プロデューサ 浅野 健一郎が登壇いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
セミナーご案内チラシ(PDF)
■開催概要
- 日時:令和7年2月25日(火曜日)13:00~17:05
- 開催方法:ハイブリッド形式で実施予定
1)産業技術総合研究所四国センター(香川県高松市)※席に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
2)Web会議システム(Zoom) - 参加費:
セミナー/無料
終了後の懇親会/会費500円 ※適格請求書の発行はできません。 - 申込方法:以下の申込フォームからお申し込みください。
※会場参加申し込み〆切…2月 18日(火曜日)
※Web参加の場合、申し込み期限はありません。
上記の申込フォームがご利用いただけない場合は、下記お問い合せ窓口までお問い合せください。
※ 本登録にご記入いただきました情報につきましては、個人情報保護法のもと適切に管理し、本研究会に関わる確認・連絡および、
産総研主催のイベントの案内のみに使用します。産総研では規程等に基づき個人情報の適切な保護・管理を行っております。
■スケジュール
13:00~ | 開会挨拶 | |
13:05~13:45 |
「希少糖D-プシコースのCandida albicans増殖および菌糸発現抑制効果が高齢社会に貢献できるか︖」 |
片岡 宏介 氏 徳島大学大学院医歯薬学研究部 口腔保健福祉学分野・予防歯学分野 教授 |
13:50~14:30 | 「ウェルビーイングとはなにか、を考える前に考えること」 | 佐藤 洋 産総研 研究戦略企画部 次長 |
休憩 | ||
14:40~15:20 | 「デジタル時代における健康経営︓運動習慣化を支える新たなアプローチ」 | 市川 将 氏 株式会社 アシックス スポーツ工学研究所 マルチスポーツ機能研究部 部長・主席研究員 |
15:25~16:05 | 「Beyond SDGs︓ウェルビーイング重視社会に適合した健康経営とは」 | 浅野 健一郎 AIST Solutions プロデュース事業本部 事業構想部 ウェルビーイング・ネイチャーポジティブチーム 事業プロデューサ/担当部長 |
16:10~16:35 | 「健康医工学研究部門第6期に向けた活動について」 | 大石 勲 産総研 健康医工学研究部門 研究部門長 |
16:40~16:55 | 「イノベーションをおこすための産総研人材育成」 | 宮崎 歴 産総研 理事 |
17:00~ | 閉会挨拶 | |
17:15~18:15 | 懇親会・ポスター展示 |
■お問合せ
国立研究開発法人産業技術総合研究所四国センター 産学官連携推進室
E-mail:s-renkei-jimu-ml☆aist.go.jp (☆を@変更して送信願います)